失礼。
月曜日にレタス大会を更新すると言っておきながら、
火曜日になってしまった。
その理由は・・・
昨日は社長からウィスキーを教えてもらってた!!
(///▽///キャッ
というわけで、
レタス大会66日目です!
今週もはりきっていってみましょー
まずは、はまちゃーん
みんな!!踊ってるかい??(謎
外側の葉が枯れてきたので食べることにしました
中はまだ伸びそうなんで残します
そばのスプラウトも食べ頃だったんで一緒にサラダにしました
キンカンのレタスはまずそうですねっ
☆(ゝω・)vキャピ
おぉぉ、ソバのスプラウトいいね!!
っていうか、スプラウトやってんのかよ!!
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
素敵ですw
続いていってみましょー。
おーい、珈琲かんぱーんー
今から、私の時間よ!!おほほほほh・・
パンを焼いてサニーレタス(鉢の葉)とウインナーのせて食べたのですが
写真を消してしまいました。スミマセン!
柔らかくて美味しかったです!自分が育てたものだ!という満足感もいい気分ですね。
ほうほう。
こっちも順調ですね。
しかし、
なんというか、
この一文で私の目的は達成したような気がする!
☆(ゝω・)vキャピ
そうなんだよ、
いいよね、自分で野菜を育てるってさ。
エコだし、
無農薬だし、
食べたい時にちぎって食べれるし!!
更にその後 ペットボトルの葉をハンバーグと共にちょこっと食べたのですが
とっても苦くて 何となく舌がしびれているような感覚になったような気がします!
バーミキュライトがカビ的な物でボワーンと白くなっているのが原因でしょうか?!
俺はあまり苦味をレタスから感じたことが無いけど・・・
ちょっと気になったのでググってみました。
レタスですが、レタスは本来苦味があるものです。ラクチュコピクリンという苦味成分を持っているためです。
この苦味は薹立ちすると強くなります。夏は高温・長日によって成長が早くなり、すぐに薹立ちしてしまいます。
あっ・・・
どちらも茎が伸びてちょっとだらしない感じですね。
帰ってきたらどんな風になっているのか楽しみです!
理由がわかりました・・・・
レタスはそもそも、夏に育てる野菜ではありませんwww
涼しい環境で育てる 高原野菜なのです。
私の住んでいるところは釧路です。
釧路は夏でも、25度くらいしかないため、
レタスの育てる環境にはいいかもしれません。
ただ、他の地域になると、高温多湿ですので、
レタスを育てる環境ではないんですね。
☆(ゝω・)vキャピ
つまり、
高温多湿だと成長が早くなり、
とうが立ちます。
とうってのは、
茎みたいなやつです。
この画像はレタスのとうが立っている画像です。
こうなるとレタスは美味しくないです。
※つまり、苦くなる??
つまり、
この時期にレタスの大会って何考えてんだ俺!!

という感じで、
皆さん、レタスを食べたということで、
そろそろこの大会は幕を閉じようと思います。
だってさ、
主催の俺のレタスが無いなんて余りにも哀しい(謎
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
皆様、二ヶ月もの間、色々とありがとうございました!
もう一度参加して頂いた皆様を紹介しますね。
はやぶさ(謎
レタス育たず、お前なにやっとんねん状態・・・
ちゃぼ
途中までぶっちぎりでレタスを大きくするが、行方不明wwwww
にこ
可愛い顔とは裏腹に、レタスを餓死。だったよね??www
珈琲甲板
コーヒーのように苦いレタスを作るプロ。しかし、その原因は私にあった・・・Orz
はまちゃん

キンカンでレタスを育てるプロ。キンカンで育てる意味がわからない(謎
以上の5名でお送りしました!!
皆様、長い間本当にありがとうございました!!
また、次のイベントも考えますので、
よかったらまた参加をお願い致します!

☆(ゝω・)vキャピ
水耕栽培 自作方法はこちら
月曜日にレタス大会を更新すると言っておきながら、
火曜日になってしまった。
その理由は・・・
昨日は社長からウィスキーを教えてもらってた!!
(///▽///キャッ
というわけで、
レタス大会66日目です!
今週もはりきっていってみましょー
まずは、はまちゃーん
みんな!!踊ってるかい??(謎
外側の葉が枯れてきたので食べることにしました
中はまだ伸びそうなんで残します
そばのスプラウトも食べ頃だったんで一緒にサラダにしました
キンカンのレタスはまずそうですねっ
☆(ゝω・)vキャピ
おぉぉ、ソバのスプラウトいいね!!
っていうか、スプラウトやってんのかよ!!
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
素敵ですw
続いていってみましょー。
おーい、珈琲かんぱーんー
今から、私の時間よ!!おほほほほh・・
パンを焼いてサニーレタス(鉢の葉)とウインナーのせて食べたのですが
写真を消してしまいました。スミマセン!
柔らかくて美味しかったです!自分が育てたものだ!という満足感もいい気分ですね。
ほうほう。
こっちも順調ですね。
しかし、
なんというか、
この一文で私の目的は達成したような気がする!
☆(ゝω・)vキャピ
そうなんだよ、
いいよね、自分で野菜を育てるってさ。
エコだし、
無農薬だし、
食べたい時にちぎって食べれるし!!
更にその後 ペットボトルの葉をハンバーグと共にちょこっと食べたのですが
とっても苦くて 何となく舌がしびれているような感覚になったような気がします!
バーミキュライトがカビ的な物でボワーンと白くなっているのが原因でしょうか?!
俺はあまり苦味をレタスから感じたことが無いけど・・・
ちょっと気になったのでググってみました。
レタスですが、レタスは本来苦味があるものです。ラクチュコピクリンという苦味成分を持っているためです。
この苦味は薹立ちすると強くなります。夏は高温・長日によって成長が早くなり、すぐに薹立ちしてしまいます。
あっ・・・
どちらも茎が伸びてちょっとだらしない感じですね。
帰ってきたらどんな風になっているのか楽しみです!
理由がわかりました・・・・
レタスはそもそも、夏に育てる野菜ではありませんwww
涼しい環境で育てる 高原野菜なのです。
私の住んでいるところは釧路です。
釧路は夏でも、25度くらいしかないため、
レタスの育てる環境にはいいかもしれません。
ただ、他の地域になると、高温多湿ですので、
レタスを育てる環境ではないんですね。
☆(ゝω・)vキャピ
つまり、
高温多湿だと成長が早くなり、
とうが立ちます。
とうってのは、
茎みたいなやつです。
この画像はレタスのとうが立っている画像です。
こうなるとレタスは美味しくないです。
※つまり、苦くなる??
つまり、
この時期にレタスの大会って何考えてんだ俺!!

という感じで、
皆さん、レタスを食べたということで、
そろそろこの大会は幕を閉じようと思います。
だってさ、
主催の俺のレタスが無いなんて余りにも哀しい(謎
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
皆様、二ヶ月もの間、色々とありがとうございました!
もう一度参加して頂いた皆様を紹介しますね。
はやぶさ(謎
レタス育たず、お前なにやっとんねん状態・・・
ちゃぼ
途中までぶっちぎりでレタスを大きくするが、行方不明wwwww
にこ
可愛い顔とは裏腹に、レタスを餓死。だったよね??www
珈琲甲板
コーヒーのように苦いレタスを作るプロ。しかし、その原因は私にあった・・・Orz
はまちゃん

キンカンでレタスを育てるプロ。キンカンで育てる意味がわからない(謎
以上の5名でお送りしました!!
皆様、長い間本当にありがとうございました!!
また、次のイベントも考えますので、
よかったらまた参加をお願い致します!

☆(ゝω・)vキャピ
水耕栽培 自作方法はこちら